車検整備

Pocket

イーグルの車検

車検は、カーブテックイーグルにお任せ下さい。はじめてのかたでもお気軽にご相談下さい。親切丁寧に対応致します。

輸入車の方も大歓迎!!
当社は、輸入車専門の中古車販売会社です。輸入車の車検には、定評有!!

Q.県外ナンバーだけど車検は受けられるの?
Q.車検が切れているんだけど大丈夫?
Q.できるだけ安く済ませたいんだけど・・・等々

車検の流れ

  • 01ご予約

    1.予約のお電話

    車検証を見ながらご予約ください。ご予約は3ヶ月前から受けられます。
    FAX予約も承ります。
    TEL:092-928-0411
    FAX:092-922-2849

    2.コースメニューのご検討

    事前点検・車検日のご予約。

  • 02車検当日の1週間~10日前

    3.事前点検の実施。

    所要時間30分

    4.事前点検結果のご報告

    実施コースの決定・概算、お見積もり作成。

  • 03車検当日

    5.お車のお預かり

    大切にお預かりいたします。

    6.法定2年点検の実施

    • ファン・ベルトの組み、損傷
    • エア・クリーナ・エレメントの汚れ、詰まり
    • ショック・アブソーバーの損傷、オイル漏れ
    • ブレーキ・パッドの磨耗
    • ドライブ・シャフト、ユニバーサル・ジョイント部のダスト、ブーツの亀裂、損傷
    • バッテリーのターミナル部の組み、腐食
    • パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ)
    • タイヤの深さ、異常な磨耗
    • トランスミッションのオイル量
    • エキゾースト・パイプ、マフラの取り付けの緩み、損傷

    7.継続検査(通検)

    継続検査(通検)。

    8.洗車サービスの実施

    サービスで洗車いたします。

  • 04FINISH

    9.ご報告

    • 車検結果のご報告
    • お車の状態の説明
    • 費用のご清算
    • お車のお引渡し
  • 05AFTER

    10.万一の時に安心の整備保証

    車検時に整備した箇所については、一定期間(または距離)の整備保証がつきます。

車検の点検項目

現在「自動車点検基準」で定められている定期点検項目は、12ヶ月点検が26項目、24ヶ月点検は56項目です。

自動車には安全に走行するため、定期的に点検を行うことが義務付けられています。点検内容は法令で定められているものとメーカーで推奨する点検があります。点検時期は車種によってちがいますが乗用車では、6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月と点検時期が定められています。特に24ヶ月目に行う定期点検は、車検時期と重なります。しっかりと点検し、不備があれば整備しておきましょう。

自家用乗用自動車等の定期点検項目

※「自動車点検基準」(昭和二十六年八月十日運輸省令第七十号)による

点検箇所 点検時期
1年ごと 2年ごと
(1年ごとの点検に以下の点検を加えたもの)
かじ取り装置 ハンドル   操作具合
ギヤ・ボックス   ※取付けの緩み
ロッド及びアーム類   ※1 緩み、がた及び損傷
2 ボール・ジョイントのダスト・ブーツの亀裂及び損傷
かじ取り車輪   ※ホイール・アライメント
パワー・ステアリング装置 ベルトの緩み及び損傷  1 油漏れ及び油量
※2 取付けの緩み
制動装置 ブレーキ・ペダル 1 遊び及び踏み込んだときの床板とのすき間
2 ブレーキのきき具合
 
駐車ブレーキ機構 1 引きしろ
2 ブレーキのきき具合
 
ホース及びパイプ 漏れ,損傷及び取付状態  
マスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ及びディスク・キャリパ 液漏れ 機能、摩耗及び損傷
ブレーキ・ドラム及びブレーキ・シュー ※1 ドラムとライニングとのすき間
2 シューの摺動部分及びライニングの摩耗
ドラムの摩耗及び損傷
ブレーキ・ディスク及びパッド ※1 ディスクとパッドとのすき間
2 パッドの摩耗
ディスクの摩耗及び損傷
走行装置 ホイール ※1 タイヤの状態
※2 ホイール・ナット及びホイール・ボルトの緩み
※1 フロント・ホイール・ベアリングのがた
※2 リヤ・ホイール・ベアリングのがた
緩衝装置 取付部及び連結部   緩み、がた及び損傷
ショック・アブソーバ   油漏れ及び損傷
動力伝達装置 クラッチ ペダルの遊び及び切れたときの床板とのすき間  
トランスミッション及びトランスファ ※油漏れ及び油量  
プロペラ・シャフト及びドライブ・シャフト ※連結部の緩み 自在継手部のダスト・ブーツの亀裂及び損傷
デファレンシャル   ※油漏れ及び油量
電気装置 点火装置 ※1 点火プラグの状態
2 点火時期
3 ディストリビューターのキャップの状態
 
バッテリ ターミナル部の接続状態  
電気配線   接続部の緩み及び損傷
原動機 本体 1 排気の状態
※2 エア・クリーナ・エレメントの状態
 
潤滑装置 油漏れ  
燃料装置   燃料漏れ
冷却装置 1 ファン・ベルトの緩み及び損傷
2 水漏れ
 
ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置 ブローバー・ガス還元装置   1 メターリング・バルブの状態
2 配管の損傷
燃料蒸発ガス排出抑止装置   1 配管等の損傷
2 チャコール・キャニスタの詰まり及び損傷
3 チェック・バルブの機能 
一酸化炭素等発散防止装置   1 触媒反応方式等排出ガス減少装置の取付けの緩み及び損傷
2 二次空気供給装置の機能
3 排気ガス再循環装置の機能
4 減速時排気ガス減少装置の機能
5 配管の損傷及び取付状態
エグゾースト・パイプ及びマフラ ※取付けの緩み及び損傷 マフラの機能
車枠及び車体   緩み及び損傷

※印の点検は、自動車検査証の交付を受けた日又は当該点検を行つた日以降の走行距離が年間当たり5000キロメートル以下の自動車については、前回の当該点検を行うべきこととされる時期に当該点検を行わなかつた場合を除き、省略することが出来ます。

車検時に必要なもの

  • 検査証
  • 旧自賠責保険証
  • 納税証明書
  • 費用総額
  • 認め印(車検証の使用者名義の印)
  • 納税証明書をお持ちでない方は1,575円の手数料が必要になります。
  • 整備が必要になった場合は技術料、部品代は別途費用となります。
  • 輸入外車、商用車、Wタイヤ、4WD車、ワンボックス車の車検についてはご相談ください。
  • 違反改造車の車検は一切お断りいたします。
  • 他府県ナンバーもお気軽にお越しください。
  • 名義書類、ナンバー変更の手続き、自動車保険もお気軽にご相談ください。
  • 一般整備、板金、塗装も承っております。
LINE@はじめました!ID:@zgm0581zLINE友だち追加